天気

【風】なぜ吹く?どこから?【わかりやすい図で解説】

風が吹くと、暑いときは涼く感じたり、
寒いときはより寒く感じたりします。

風はなぜ吹くのでしょうか。
風が吹くとなぜ涼しいのでしょうか。
図を使って、わかりやすく説明します。
それではよろしくお願いします。

風が吹く仕組み -キホン-

風は空気の流れです。
平穏なときには空気は流れません。

どこかだけ温かくなって、他のどこかは冷えてきた、
そんな場合を考えてみましょう。

まず知っておきたいことは、
温められた空気は膨張する』ことです。
体積が増えるということは、密度が小さくなって、
浮かび上がりやすいということです。

まず、温められた空気は浮かび上がって、空で広がります。
温められた空気が浮かび上がってしまうと、
地面では空気が少なくなるので『低気圧』になります。

次に、反対に冷えた空気は落ちてきて、地表で広がります。
冷えた空気が落ちてくると、
地面では空気が多くなるので『高気圧』になります。

こうして、空気がたくさんある『高気圧』から
スカスカの『低気圧』に空気が流れること、これが風の正体です。

けけ博士
けけ博士
温められたり冷やされたりして、空気がまわることを『対流』と言います。

海風と陸風

少し応用編として、海があった場合を考えてみましょう。
水は熱しにくく冷めにくい物質です。
陸は熱しやすく冷めやすい物質です。

昼間 -海風

晴れた日に海水浴にいくと、
砂浜は熱くて、海はひんやりしています。
陸は熱くなるのが速くて、
海は熱くなるのが遅いのです。

このように太陽がある昼間、
陸は熱く、海は冷たいです。
すると、図のように対流が起こり、
海風が発生します。

夜間 -陸風

夜になると、陸は冷めやすいですが、
海は冷めるのが遅く、まだ温かいです。

すると昼間とは逆に、図のように対流が起こり、
陸風が発生します。

おまけ: 風の強さと体感温度

風の強さは風の速さで表します。
風速が1m/s上がると、体感温度が1℃涼しくなると言われています。

[暑いとき]

自分のまわりの空気は、自分の熱でちょっと温かくなります。
風が無いと、この空気がどこにもいかないので暑く感じます。
風があると、この温めた空気が流れるので、
涼しい空気がまた自分のカラダに触れます。
すると自分の熱をまた放出できるので、涼しく感じます。
うちわで自分をあおぐのもコレです。

[寒いとき]

自分のまわりの空気は、自分の熱でちょっと温かくなります。
風が吹くと、せっかく温めたこの空気が流れてしまうので、寒く感じます。
洋服をたくさん着ていると、この暖かい空気の層を分厚くすることができます。
風を通さない素材なら、なおさらです。
冬の重ね着にはこのような空気の層を作る工夫がポイントです。

まとめ

風が吹く仕組みを、図をつかって簡単に説明しました。
温度に分布があるとき、空気に流れができることが原因でした。
また、風があると体感温度が下がる理由を説明しました。

この記事では風ができる理由をとてもシンプルに考えましたが、
実際にはいくつもの現象が複雑に起こった結果が、
いま吹いている風です。

けけ博士
けけ博士
『バタフライ効果』という言葉があります。『ブラジルで1匹の蝶々が羽ばたいたら、アメリカで竜巻が起きることだってある?』という、天気を予測することの難しさを表す言葉です。ちょっとしたきっかけでも結果が大きく変わってしまうことの例えに使います。

最後までご覧いただき、
ありがとうございました。

Twitter(@kekehakase)をやっています。
今後も有益な情報を発信していきますので、
フォローしていただけたら嬉しいです。